イベント概要
街角で見かけるデジタル広告や、ショッピングモールで見かける案内板、ミュージアムで見かけるデジタルアートなど、私たちの日常に深く溶け込んでいる「デジタルサイネージ」。大きかったり小さかったり、画像だったり、動画だったり、インタラクティブだったり、とその姿は一様ではありませんが、裏側ではどのように制御しているかご存知でしょうか。
第2回である今回のハンズオンでは、展示作品を多く手掛けるsiroの片桐さんと、サイネージプレイヤーや映像制御機器を多く取り扱っているジャパンマテリアルさんと一緒に、デジタルサイネージプレイヤー「BrightSign」を用いて、3面プロジェクションが可能な砂箱の壁にサイネージを投影していきます。「BrightAuthor:connected」というツールを使い、BrightSignの使い方を一通り説明した上で、デジタルサイネージをインタラクティブに制御する方法を学んで行きます。また、そのほかにも「楽にできること」と「難しいこと」をお伝えし、使い所のヒントになればと考えています。
デジタルサイネージを操る技術を体験し、検証してみてください。
TDA Sandboxとは
TDA Sandboxは”テクノロジー”を持った企業・個人をゲストとしてお招きし、TDAのテクニカルディレクターと一緒に、その技術を実装しながら検証をしていくハンズオンイベントです。
主催者
・Tech Director's Association(TDA)
・砂箱(運営 : 株式会社コネル)
講師紹介
片桐 崇門
株式会社siro 進行管理・プログラマー
株式会社siroにて進行管理およびプログラミングの業務を担当しています。BrightSignは、比較的簡易なサイネージシステムの構築で活用しています。これまでの案件では、タッチ操作のコンテンツ再生、複数のBrightSignデバイスの同期や、タブレット端末からの操作で動画を再生させるシステムの構築などを行ってきました。
BrightSign LS425を用いてハンズオンを実施します。
https://jmgs.jp/products/brightsignls5series.html
ゲスト
ジャパンマテリアル株式会社
BrightSignと各種センサーを用いたデモもご用意しています。
https://jmgs.jp/products/category/brightsign_player_index.html
対象者
展示や広告でデジタルサイネージプレーヤーを使いたい方
デジタルサイネージプレーヤーを用いたインタラクティブコンテンツの開発に興味がある方
※普段エンジニアリングをされていない方も対象となります。
定員
18名まで
持ち物
BrightAuthor:connectedが事前にインストールされたPC(Windows / MacOS)
再生するためのFHD解像度の動画・静止画をフリー素材でご用意いたしますが、もし使いたい素材があればFHD画質でご準備ください。
日程
9月26日(木)18:00〜21:00
※18:00〜受付開始となります。
場所
砂箱
お申し込み
以下のPeatixページよりお申し込みください。
https://peatix.com/event/4117820/view
TDA Sandbox #2 デジタルサイネージを操るハンズオン supported by siro / ジャパンマテリアル株式会社
- Date:2024/09/25 - 2024/09/25
- Time:18:00 - 21:00
- Price:無料
- Note:
Aboutイベント詳細
Organizer/ 主催
ジャパンマテリアル株式会社
ジャパンマテリアル株式会社
弊社グラフィックスソリューション事業部では、カナダMatrox社や米国BrightSign社をはじめ、国内外の優秀なIT・映像関連製品を販売し、製品を安心してご使用いただくための自社サポートをご提供しています。製品導入のご相談から、システム構築・コンテンツの制作・ネットワーク配信の設定まで、すべてのソリューションを支えます。
siro
siro
株式会社siroは、デジタル技術を駆使してクライアントの課題を解決する会社です。企画からプロトタイピング、開発まで、幅広い知識と経験を活かし、多様なメディアや分野を横断して質の高いアウトプットを追求しています。デジタル制御やインタラクティブなアプローチに強みを持ちながら、アナログな質感を大切にし、心地よい体験を提供することを目指しています。
一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション(Tech Director's Association)
一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション(Tech Director's Association)
テクニカルディレクターの支援やテクニカルディレクションそのものの認知向上を目指し、得意分野の異なるテクニカルディレクターが集まるコミュ二ティの運営や、イベント開催、広報活動を行っています。
砂箱
砂箱
砂箱は未発表の発射台です。作家が生み出す新作、イノベーティブなトーク、企業が検証中のプロトタイプ、実験的なライブ・パフォーマンス。 ジャンルを超えて、新たな体験がこのステージで打ち上げられます。 ここは、あなたと未知が遭遇する空間です。